私が今住んでいるところ(賃貸3世帯の住宅)で、光回線を引いたのは、1年数ヵ月前でした。パソコンを購入した時に同時にBフレッツハイパーファミリータイプに申し込みをしました。
さて、本題のテレビサービスですが、「オンデマンドTV」でキャンペーンがあったのでフレッツドットネット(当時はテレビサービスを視聴するために、フレッツドットネットが必須だった)と共に加入しました。
そのときの、接続はとても簡単でした。
PCの回線終端装置(GE-ONUというらしい)からLANケーブルで接続し、HUBでLANを2つ分岐し、うちの場合は「PC1台」と「オンデマンドTVのSTB」に分ける。接続はLANケーブル、(赤・白・黄の)ピンコード、が一般的。
(※スカパー!光は同軸ケーブルを使う)
オンデマンドTVは主にビデオサービスを利用しました。私は、ビデオ見放題の「よくばりプラン」だったので、「LOST シーズン1」を全部観ました。ビデオレンタルしないでも、いつでも観たいときに観れるので、とても便利でしたよ。ビデオの種類には限りがありますので、シーズン1の後にすぐシーズン2を観るには、結局レンタルしかない。もしくは、ビデオ配信になるまで待つしかないので、観たいものがなくなったらメリットは少ないと思います。あまり観なくなったので、数カ月で解約しました。
今、現在は、新しいサービス「ひかりTV」に変わりました。
「OCNシアター」「オンデマンドTV」「4th MEDIA」の3サービスは『ひかりTV』へサービスを統合しました。
→ぷらら、報道発表資料
http://www.nttplala.com/news_releases/2007/mar/20080307.html
PR