忍者ブログ

フレッツテレビ navi もっと知りたい!

フレッツテレビやケーブルテレビの地デジ対策について調べたことを記事にします。 フレッツテレビやケーブルテレビのメリットや特典などで、良いサービスが選べるようにナビ。navi

カテゴリー「フレッツテレビ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


NTTのテレビ/地デジ対策

スカパー光がサービス開始されて、まだ知名度の低い頃、
NTTは放送事業ができない規制があり、放送事業者である「スカパー」と連携してテレビサービスを始めたのです。NTTの光回線を利用して、オプティキャスト(スカパー)がテレビ放送信号を伝送するという仕組みです。

始めは、「ピカパー」→「スカパー!光」という名称で、テレビに関してはスカパー光のカスタマーセンター(または、オプティキャスト)に問い合わせする体制でした。
工事に関しても、光の引き込み工事はNTTの業者、テレビの接続工事はスカパー光指定工事業者と分かれていました。

それが、「フレッツテレビ」のサービスに代わり、徐々に移行して、今は、NTTが全ての窓口になっています。

以前までは・・・
NTTの光回線で地デジが見れるようになったと言っても、インターネット動画のようなテレビサービスと勘違いされる人が多かったようです。
「フレッツ光の速度に影響が出るのではないか?」
「インターネットを利用したら、テレビの画質に湧く影響がでるのではないか?」
など、心配する人が多かったような気がします。

これは、WDMという方式で、波長の違う複数の光信号を同時に利用するため問題ありません。


参考:Yahoo!知恵袋より
 NTTが放送事業を行っていると批判されているのではなく NTTがいかにも自社で放送事業を行っていると 消費者に錯覚を覚えるような広告やチラシ、宣伝方法をしている と言うのが問題に・・・
PR

ホーム共聴工事の内容

フレッツテレビのホーム共聴工事とは、どんな工事をするのでしょうか?
フレッツ光とフレッツテレビを同時に新規申込みの場合は、一体型ルーター(GV-ONU)が設置されます。
(※フレッツ光利用中でフレッツテレビを追加する場合は、回線終端装置(Ge-ONU)、テレビ用回線終端装置(V-ONU)が別々になる場合があります)

「この機器がアンテナ代わり」とだけ覚えてください。

ここから、一番近くのテレビ端子につないで、各部屋のテレビ端子まで電波が届くように調整する、というのが簡単な流れです。(詳しく説明すると難しくなるにで簡単にしています。言葉足らずな点はご容赦ください)

条件:既設のテレビ配線が「S-5C-FB」「5C-FB」であることが条件になります。

推奨同軸ケーブルでない場合は、新たに5C-FB以上の同軸ケーブルにて新設する工事になります。(露出配線)

プロフィール

Copyright ©  -- フレッツテレビ navi もっと知りたい! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ