忍者ブログ

フレッツテレビ navi もっと知りたい!

フレッツテレビやケーブルテレビの地デジ対策について調べたことを記事にします。 フレッツテレビやケーブルテレビのメリットや特典などで、良いサービスが選べるようにナビ。navi

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


住み慣れた家 家族にとっての地デジ対策は?

私が育った埼玉県川越市の実家、戸建て一軒家です。今は一緒に住んでいませんが、やはり気になります。

地デジ対応テレビの購入予定もまだないです。今お金をかけて地デジ対策をする気はないようです。

でも、いずれは必要に迫られるでしょうから、どのタイミングでどんな対策をするのがよいか、考えてみます。


実は、10年以上すんでいたにも関わらず、実家の屋根にはアンテナがついていないことを初めて知りました。

テレビ電波の受信がどうなっているかなんて、気に留めていなかったんですね…。

築16~17年になる家で、当時ファミリータウンとして建てられたときに、共同アンテナのケーブルを敷設していたの

だと思います。

そう思って地域を歩いてみると、意外にも共同アンテナを使っている地域は多いんだな、と思うようになりました。


うちの環境

【電話】親機1台、ワイヤレス子機あり 

【親機の場所】1階リビング


【パソコン】2台  

【利用場所】デスクトップ1階リビング(有線接続)、ノートPC2階(無線利用)

【ネット利用】ADSLで利用


【テレビ】2台 … アナログテレビ

【利用場所】1階リビング(1台)、2階(1台)


尚、1階リビングの電話モジュラージャックのところまで、以前利用したBフレッツの光ファイバー線が入っています。

(今は、あまり使わないからADSLで十分とのこと)


現在できる地デジ対策としては、地デジ対応アンテナを設置するか、川越ケーブル小江戸ネットの加入するかのどちらかです。スカパー!光はまだサービス提供エリアになっていません。

実家のデジタルライフはもうちょっと先かな?そのころには、光回線のテレビサービスももっと普及してるかな?

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:

プロフィール

Copyright ©  -- フレッツテレビ navi もっと知りたい! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ